TEST POST

弊ページは直接書き換えなどの被害には遭っておりませんが、ロリポップ+WPの大規模ハッキングによって、パーミッションが書き換えられたので、投稿のテストです。

FAN掃除で不安がFUNに変わりました

mbfan梅雨も明けて一気に気温があがって暑い暑い。声が出るほど暑い。
PC、その他たくさんの機械類を設置している自室のエアコンは故障しており、扇風機もなし。
あんまりに暑くて、もう6年目に突入したMacBook (White Early 2008)は日中はほとんど作業にならない。
10分も負荷をかければオーバーヒートでシャットダウン。
これはヤバイなと思って、本当にやっと重い腰をあげて掃除することにした。
たぶん埃とヤニが結構悪さしてるじゃない?と言われ、まあちょっとでも改善すればいいかなと思ってボロボロのMacBookの腹を開けた。
あいにく写真はとってないんだけど、ネジを30本ほどはずして、キートップごとガバっと行く。マザーボード上は思ったほど埃もヤニもなかったんだけど、綿棒で出来る限り綺麗にし、いよいよ、ファンの取り外し。
取り外して本当に驚いた、ファンからヒートシンクのヒダヒダに真っ黒の埃が1cm以上の厚みで堆積していた。
これでは、いくらファンが回っても風は一切送られないだろう。
ファンの回りやヒートシンクの埃を綺麗に取り除いた。
CPUのシリコングリスも固まっていたけど、手元になかったので、少しだけ取りつつそのままにしておいた。
またそのうちグリスは塗り替えようと思う。

効果はテキメンだった。
この暑さだからファンは回るんだけど、ずっとフル回転することもないし、いつも絶対回ってるところで回ってない。
風がちゃんと送られて、冷やされてるんだと思う。これが普通のあるべき姿だった。
本当にやってよかったと思う。もっと早くやっておくべきだった。
考えるまでもなく、空気をファンで吸い込んでるんだから、誰がどんな使い方をしたって、あそこに埃がたまるのは宿命なのだから、
どうしてあそこの部分の掃除をもっとしやすい設計にしないのだろう。

途中真っ黒の埃が口に入ってしまったのだが、強い苦味があった。たばこの毒素が凝縮された、とても体にいいものだと思う。

北京の秋 WPテーマ

pepekinWordPressのテーマを自作しました。
デモページはこちら https://jirojiro.5com.info/
機能は限られたもの(タグ機能、コメント機能、挙げるとキリがない、というかほとんどの機能がありません。)なんですが、意外とこういう極めてシンプルなテーマって探してみてもみつからなかったりします。
そこで一念発起して自作。ただしぼくは、HTMLもCSSもそんなにわからないし、ましてやPHPなんかもほとんどわからない。そんな状況にもかかわらずガッツで行けばテーマを作ろうと決めてから完成まで2日ほどでできました。

というのも、このwebページ(quojama.com)を作成するときに、いろいろ試行錯誤したのでWPがどういうふうに動いているのか、というのは朧気ながら理解はしてました。それがすこし役に立ったようです。
ちなみにこのページのテーマはWpshowerさんPortfoliumというテーマを若干いじったもの。わからないなりに触っているうちにHTMLとCSSの基本的な部分はわかってきました。この作業が非常にHTMLとCSSの勉強なりました。

さて、前置きは置いておいてつくりはじめます。
今回は友人で写真家(ヴォミット・フォトグラファー)のShota Kojimotoのポートフォリをサイトを作る。ということを念頭にテーマを作っていきます。本人には相談もなく勝手に作り始めました。

まず、HTMLとCSSについてざっくりと調べてふむふむとします。これはある程度コンピュータを触っている人であれば必ず誰にでもわかるはずです。
CSSのプロパティ(ストリートファイトでいうところの必殺技一覧みたいな)なんかをひと通り見たりしてああ、こんなことができるんだな。とおおよそわかってきたら、もういきなりHTMLとCSSで組み始めます。本当はラフを書いたり、AIやFWなどで見た目をがっちり固めたりするんだろうけど、べつにお金をもらうわけでもないし、自分のプラクティスのためなのでそこは省略です。
いきなり作り始めると色々壁があったり、「もっとこうしたい」等出てきましたが、これも試行錯誤で作りながら「は~こうなるのか〜」なんて言いながらやりました。基本何もわかっていないけどわからないことがあったら調べながらやっていきます。

とりあえず、index.htmlとあとひとつaboutのページができました。やったぜ。最高だぜ。
そしたらもういきなりWPのテーマ用にPHPをつかってこのHTMLをズタズタにさばいきます。
しかしここからはPHPがちょこちょこ出てくるのでいろいろ調べつつやります。PHPはでてくるけどこんなのPHPをやったうちに入りません。真似するだけです。なので未だにPHPなんかひっとつもわかりません。
参考にしたのはこちら https://webdesignrecipes.com/first-time-wordpress-origin-theme/
本当にこのページだけです。めちゃくちゃにわかり易かったし、自分に必要だなとおもわれる部分だけをピックアップ(コメント機能なんかすっ飛ばす)して、こちらのページ通りにすすめたらできました。ありがとうございます。

これを作った時点では、JQueryなんかもさっぱりわからなかったので、左メニューのアコーディオンと、写真のLightboxっぽいスライドショーはあとから外部プラグインを適用しました。なので、このテーマ自体にはそういった機能は入っておりません。(次作るときは入れたいと思います。)

あとはphpmyadminとかmysqlとか言うのをガシガシしてローカルで動かしていたものをサーバーにアップします。これもどういう原理で動くのかはさっぱりわからないけど、なんかできます。やり方を覚えたというか。
このデモページのサーバーは未来サーバーという胡散臭い名前だけど無料で広告出ないやつです。

とまあやってみれば、できなくはないもんです。理解はしてないけど、まあなんとなくはできます。一応このテーマを公開はしますが、あんまりおすすめできないです。クラスとかが、自分で適当につけたわかりにくい名前だし、拡張性が無いように思います。そもそもヴォミット・コードです。不備もたくさんあるでしょう。またそれらを了承いただけたとしても、このデモページのような見た目にするのに結構手間がかかります。
それでもいろいろ手を加えてくれるのは大歓迎です。ライセンスは伝説のWTFPLです。どうにでもしてください。このテーマの名前は”北京の秋”です。それだけよろしくお願いいたします。

GitHubにて開しています。 https://github.com/quojama/L-Automne—Pekin
(リポジトリ名にフランス語をそのまま使ったらダサいことになりましたが、まあそれもヨシ)
ぼくの方でもShota Kojimotoと相談しつつ、もし彼がこのテーマを使ってサイトを作る気になれば、随時アップデートします。よって大きくは変わらないと思いますが、彼の好みに合わせて少しずつ手を加えていく可能性はあります。プルリクエストなんかもおまちしております。

また、なにかコメントなどございましたらメールかtwitterにてよろしくでやんす。
ところで、HelveticaってOSXでも標準搭載されてないんでしたっけ….? Arialはなんかイヤだなあ。

MacBook White Early 2008 Now Wore SSD

02 らしくないけどたまにはこんなことも書いてみようと思ったので書きます。MacBook White Early 2008のSSD化について。もうまわりを見渡してもぼくと同じMacBookを現役A軍で使用している人はみかけなくなった。MacBook 白、Early 2008と呼ばれる型で、MacBook 4,1というタイプ。いよいよ6年目に突入したポンコツだ。

 ソフトウェア的故障には度々見まわれながらもハードはしつこく、まだ一度も故障していない。HDDでさえこの5年間1度も交換しないという優秀っぷり。HDDの挙動がおかしいことがたまにあり、やばいなとは思っていたが、忙しいのを理由に先送りしてきた。しかし暇ができた今がチャンスとSSDに換装した。

 環境は上記の筐体に、OSは10.6.8。このマシンには10.7はインストールできないようだ。 まるごと外付けのHDDにタイムマシンでバックアップをとっているので、とくにビビることもなく一気に行った。パカパカと外して、引き出して付け替えて戻す。これで終わり。ネジはたったの3つ。取り付けと差し込みの向きだけ気をつければあっという間に終わる。ちなみにSSDは会社に転がっていたのを拝借してきたものなので、割りと古いものである気がする。最近のSSDはもう少し性能もアップしているかもしれない。キングストンの128GBだった。あとはわからない。

 取り付けが終わったら、cキーを押しながらインストールディスクで起動。 フォーマットを行い、OSをインストールして終了。 と行きたかったが、問題発生。芳しくなかったDVDドライブが嫌な音を出しながら読まない。しばらくすると吐き出すというよくあるパターンになった。 でもダイジョブ。外付けのドライブを持っているからね。と各所漁るが見当たらない。 あーなんてことだ。どこ行ったんだよ。なんて思いながら試しにMacBookを横向けてディスクを入れるとあっさり読み込んだ。むかしプレイステーションでもよくこういうことがあった。横たわったままフォーマットをしてインストールスタート。余談だが、ぼくはパーテーションを切るのが好きじゃない。

 コーヒーを飲みつつレコードを聞いて30分ほどで、あっけなくインストールが終了した。タイムマシンから復元はせずに(そもそもSSDの容量が128GBなので結局手動になる)、必要なアプリケーションやデータだけ移してまっさらな気持ちでスタート。非常にすばらしい。起動、シャットダウン、スリープからの復旧、アプリケーションの起動、すべてが”見違える !”とはでは行かないが、”おっ!”となるくらいは快適になった。特にアプリの起動が結構気持ちいい。1つだけ注意は書き込みだけちょっと頭の片隅においておいたほうがいいかもしれない。でもそこまで神経質になる必要はないんじゃないかなとおもってるけど。

 はいここまでがSSD化の話でした。

*****

 ここからはその後、タイムマシンの話。 特に問題なく良い感じに諸々進み、ああ快適快適なんて言ってたのだが、1つだけ問題に直面した。必要なデータをバックアップからコピーし、もうこの際だからタイムマシン用のHDDもフォーマットしてやろう。というよくわからない断捨離精神が働いて、フォーマットをした。そして新たなタイムマシンとして1からバックアップを取ってくださいよろしくおねがいします。と開始したもののドエライ遅い。アホかというほど遅い。その上途中で止まる。なんでよと思ってしらべてたらいくつか出てきた。

 まず、アンチウィルス系。つぎに、Spotlight周り。 ウィルス系のアプリケーションはインストールしていないので、Spotlightを疑いつつ色々見てみる。まずは環境を変えずSpotlightインデックスの再構築を行う。やり方は割愛。改善せず。

 次にタイムマシン用のHDDをSpotlightの検索対象から外す、その後インデックスの再構築してシャットダウン。タイムマシン用のHDDの電源を抜き差し。これで改善した。 中にはSpotlightをターミナルから強制的に止めるという手もあったけどそれはなんかいやだったのでこの方法で解決してよかった。

これでまだまだこいつも頑張れる。よろしく

先頭に戻る